はじめまして、−524(まいなすこにし)です!
娘たち(1歳8ヶ月・1ヶ月)との日々が癒やしです。しかし、忙しい毎日で工夫しながら時間を作っています。
最近第二子が生まれ、より賑やかになりました。
私の日常や考えを文章として残すために、このブログを始めました。
今の仕事とこれまでのキャリア
ロボットプログラミング教室の講師として、子どもたちに「プログラミングって楽しい」「ものづくりって面白い」と感じてもらえるよう日々奮闘しています。
先日、生徒が自作ロボットを動かせたときの喜びの表情は格別でした。
元システムエンジニア(SE)として6年間働いていました。そのため、教室での指導にも論理的思考やプログラミング知識を活かしています。一方で、子どもたちと接する時間が増えたことで、教える楽しさや発見も日々感じています。
詳しくは教室紹介ページもご覧ください。
この場所で発信したいこと
発信テーマは大きく3つです:
- 子どもとの成長記録:親として感じた瞬間を具体的に記録します。たとえば、娘が初めて自分で着替えられた瞬間など。
- 日常の気づき・思い:日々の中で感じたこと、改善したこと、楽しかったことを紹介します。
- ゲーム・ガジェット情報:趣味や気になるアイテムも共有します。最近はペルソナ3Reloadやストリートファイター6を楽しんでいます。
更新ペースは週1回を目標ですが、時間があるときはさらに増やしていく予定です。
noteを始めた理由と想い
書くことが初めてでも、「経験や考えを言葉に残したい」という気持ちから始めました。そのため、ブログでは日常の些細な出来事も丁寧に書くことを心がけています。
また、文章を書くことで自分の思考も整理されます。そのため、父として、趣味人として、より充実した日々を送ることができます。
参考にしたプログラミング教育の情報は、文部科学省公式サイトを参照しています。
最後に、これからもよろしくお願いします!
未熟でも楽しみながら発信します。さらに、読んで「面白い」「共感する」と思ったら、気軽に“スキ”やコメント、フォローしてもらえると嬉しいです!
コメント